WordPressでは、コメントの返信やプロフィールを表示する時に自分の画像を表示することができます。そのプロフィール画像のことを「アバター」とも呼びますが、初期設定では変更ができません。アバター画像はプラグイン(「WP User Avatar」や「Simple Local Avatars」など)によっても変更することはできますが、今回はプラグインは使用せず、「Gravatar」というデフォルトのサービスで設定します。プラグインを使った場合と、「Gravatar」を使った場合の大きな違いは、「Gravatar」を使用した場合は、メールアドレスと画像とが関連付けられる為、例えば別のブログにコメントを投稿する際に、そのブログでアバター登録しなくとも、Gravatarで登録したメールアドレスを使ってコメントすると、アバター画像が表示されるのです。
WordPressの起動
WordPress管理画面の表示

「あなたのプロフィール」をクリック
ユーザーから「あなたのプロフィール」をクリックします。

「Gravatar」をクリックします。

Gravatarの設定
「Gravatarを作成」をクリック
「Gravatar」の画面が表示されたら、「Gravatarを作成」をクリックします。

ログイン
ログイン画面が表示されますので、ログインします。
注意:Wordpress.comのアカウントをもっていれば、デフォルトで、ユーザー名、パスワードが表示されます。

メールアドレスを入力
Gravatarでは、ここで入力したメールアドレスとアバターが関連づけられますので、他のブログのコメント欄でも同じアバターが使えます。メールアドレスを入力して、「Continue」をクリックして、確認画面が表示されますので、「Approve」をクリックします。

注意:
WordPress.comのアカウントを新規で作成する場合は、下部の「Createan Account」をクリックします。
Gravatarsの管理画面の表示

画像の設定方法の選択
新たに画像をアップロードする為、「Upload new」をクリックします。

画像のアップロード
ファイルを選択して、画像をアップロードします。

画像の調整
画像のトリミングができますので、必要であれば、マウスで位置調整したり画像を切り抜いたりして、「Crop image」をクリックします。

レーティングの選択
ここでは、「G」を選択して、「Set Rating」をクリックします。性的表現や暴力的表現や誹謗中傷などの表現をどの程度含んでいるかを表している様です。そこで、何も含んでなくどのサイトでも表示OKであれば「G」を選択します。

最終確認
設定したメールアドレスと画像が表示されて、設定は終了です。

終了
右上のGravatarのロゴマークをクリックして、ログアウトします。

Gravatar設定の確認
「設定」から「ディスカッション」をクリック

「Gravatarロゴ」を選択
アバターの表示にチェックが入っていることを確認して、デフォルトアバターに「Gravatarロゴ」が追加されていますので、「Gravatarロゴ」を選択して、「変更を保存」をクリックします。
注意:
デフォルトの「ミステリーパーソン」のままで、変更しなくとも表示されます。自分のアバターをもっていない場合に、「Gravatarロゴ」のマークが表示されるか?「ミステリーパーソン」のマークが表示されるかの違いの様です。

アバター表示の確認
以下の様に表示されているのを確認できます。
管理画面のバーに表示

管理画面のユーザー一覧に表示

管理画面のプロフィール写真に表示

サイトのコメント欄に表示

コメント
教えてください。
FC2ブログの利用者なのですが、GravatarはWordPressを利用していなければ使えないのでしょうか?
WordPressでしか使えない様です。