PCが壊れた
現象
2017.07.11
PCの電源をONすると、ビープ音が3回、ビー、ビー、ビーと大きな音で鳴り響き、起動しない。パソコンによってビープ音が鳴る場合と鳴らない場合とがありますが、BIOSが何らかの異常を感知したときは、通知するためにビープ音が鳴るのが一般的のようです。
2017.07.13、9:00頃、
DELLのコールセンターへTELして、対応を確認します。ACアダプタを外し、さらに、バッテリーを抜いたうえで、電源スイッチを30秒間押し続けます。この動作で静電気の放電を行うようで、その後、バッテリをつけて、ACアタプタをつないで、再度、電源ONしてみます。
現象は変わらず、ビープ音が3回、ビー、ビー、ビーと大きな音で鳴り響きました。
原因
結果、本体を送付してのマザーボードの交換が必要との事でした。
ネットで検索すると、DELLの「Inspiron1525」や「Inspiron1526」の場合、マザーボードのコイン電池が壊れると、BIOSすら立ち上がらなくなるとの事で、メーカーに修理を依頼すると、電池交換ではなくマザーボードごと交換の、数万円コースって話が掲載されていました。
料金は、3~4万円で、修理期間は約3週間との事。このパソコンは、DELLのダイレクトマーケティングサイトで、5万円位で購入し、約9年間使用しているものです。(DELL Inspiron 1520です。)
PC自体は、新しく購入すれば良いのですが、HDD中のデータは何とか抜きたいのです。
対応
DELLの修理に3週間も待てない為、
2017.07.13、18:30頃、
ネットで「PCの修理」というワードで検索して、「日本PCサービス株式会社」の運営する゛ドクター・ホームネット゛というところに対応を依頼しました。DELLの回答では、マザーボードの交換が必要との回答だった旨を話すと、「メーカーの回答で修理が必要な場合、私どもも同様にメーカーに修理に出さねば対応はできない。」との事。「PCの修理が必要なわけでなく、HDDの中のデータを抜きたい。」と話すと、それだと対応できるとの回答で、対応をお願いしました。
2017.07.14、18:30頃、
゛ドクター・ホームネット゛の担当者に訪問頂き、自宅でパソコンの状況を確認して頂きました。現象を確認頂く為、PCの電源をONにすると、どういうわけか?ビープ音なしの正常に起動しました。
「えぇ~!」と思いましたが、動作が不安定で、データの抜き取りが目的のため、対応をお願いしました。
(放電して時間を置いたから、よかったのでしょうか?原因不明。)
データを抜き取ったとしても、新たなPCを用意して、抜き取ったデータを新たなPCの移す作業は、必ず必要な為、その作業も依頼しようと、結果、「日本PCサービス株式会社」より、PCも購入することとなりました。
PCを購入した
「日本PCサービス株式会社」さんの販売パックで、データ移行やメールの設定、プリンタ、ネット、ウィルス対策など全て設定した形で納品頂きます。
パソコン構成
本体 :NEC LAVIE SmartNS(e) PC-SN16CJSA9-6(発売は、2017年3月21日)
メモリ :4GB
ディスク:500GBHDDを250GBSSDに入れ替え
OFFICE :Office Home&Business Premium(Excel,Word,Powerpoint2016)
メーラー:Outlook2016
セキュリティ:マカフィインターネットセキュリティ
サポート
ぱそんぽ1年 :ハードウェア故障、ウィルス感染などのソフトウェア故障、10万円まで無償
アフターサービス保証:コールセンター対応、1ヶ月の自動更新
コメント