ブログを運営していると、既存の投稿または固定ページをコピー複製して、新たなページを作りたい場合があります。例えば、商品を紹介するLP(ランディングページ)で、資料請求ボタンの飛び先だけを変えたい場合など、URLを変えるだけなのに、商品紹介のLPをまた1から作成するのは大変です。また、同じような記事を作成したい場合や、テンプレートのようなものを用意しておきたい場合等に、記事や固定ページの複製を行うことができれば便利です。
今回は、WordPressの固定ページ・投稿記事を複製・コピーできるプラグイン「Yoast DuplicatePost(ヨーストデュプリケイトポスト)」の使い方を紹介します。プラグインとして有名なDuplicatePostが、2020年6月にYoastに買収されて、Yoast Duplicate Postとなったようです。
プラグインのインストール
「Yoast Duplicate Post」のインストール
プラグインの検索
プラグインとして有名なDuplicate Postは、2020年6月にYoastに買収されて、Yoast Duplicate Postとなったようです。
注意:プラグインを間違わないように、ご注意下さい。

プラグインのインストール
インストールして有効化します。

プラグインの設定
設定画面の表示

複製元の設定
こちらは、デフォルトのままとしました。

権限の設定
こちらも、デフォルトのままです。

表示の設定
こちらも、デフォルトのままとしました。

ページの複製
複製
「複製」をクリック
投稿一覧の画面を開き、複製したい記事にカーソルを当てると、「複製」ボタンが表示されますので、「複製」ボタンをクリックします。すると、選択した記事が複製されて、下書きの状態で保存されます。

ページの確認
正しく複製されているか?を下書きの状態で表示して確認します。

タイトルと、パーマリンク(URLスラッグ)を変更して、下書き保存します。

下書き保存

複製したページの編集
パーマリンクの変更

ボタン(飛び先)の変更

カスタムCSSの修正
複製元のLPでは、「ホームへ」というパンくずリストを残していましたが、複製先のLPでは消すこととなりましたので、カスタムCSSの修正も行いました。

コメント