YouTubeを開くと、多くの動画が表示されます。動画のタイトルと一緒に小さな画像が表示されています。これがサムネイル画像です。サムネイル画像の良し悪しが再生回数を左右します。YouTubeに動画を投稿すると、自動的にサムネイル画像が表示されます。動画のシーンから3つのシーンの内の1つが、サムネイルとして自動的に設定されます。3つの内であれば、変更することは可能です。が、自分の思う動画の中での画像を設定することはできません。それを解決してくれるのが、カスタムサムネイルという機能です。カスタムサムネイルは、YouTubeのアカウントを取得して動画を投稿しただけでは使う事は、できません。アカウント確認(本人確認)が必要なのです。このカスタムサムネイルが使える様になるまでの手順が以外とわかりずらく、私自身も悩みましたので、ここに記録しておきます。
※YouTubeの初期設定状態では、カスタムサムネイルは無効となっています。

カスタムサムネイルの有効化
YouTubeにログイン
YouTubeにログインして、YouTube Studioを選択します。

YouTube Studioの表示
「設定」のクリック
ダッシュボードが表示されますので、「設定」をクリックします。

チャンネルをクリック
チャンネルをクリックして、詳細設定タブをクリックします。

「ステータスと機能」をクリック
詳細設定から、「ステータスと機能」をクリックします。

アカウントの確認
「確認」をクリック。

確認コードの受取方法の指定
以下のメッセージが表示されますので、「電話の自動音声メッセージで受け取る」を選択して、「確認」をクリックします。

電話番号の入力
電話番号を入力して、「送信」をクリックします。

確認コードの受け取り
電話番号を入力して送信すると、電話がかかってきて確認コードが知らされますので、それを控えて入力します。
確認コードの入力
確認コードを入力して、「送信」をクリックします。

確認メッセージの表示
アカウントの認証ができましたので、「次へ」をクリックします。

これでアカウントの確認は完了です。
カスタムサムネイルの有効化の確認
ログアウト
処理が完了しましたので、一旦、ログアウトします。
※リロードしなければ画面が更新されませんので、ログアウトします。
有効化の確認
再度、ログインして、カスタムサムネイルが有効となっていることを確認します。

カスタムサムネイルの設定
カスタムサムネイル画像の準備
画像のサイズの設定
カスタムサムネイルの画像については、できるだけ大きいものにすることを推奨されており、ベストプラクティスとして、以下のように記載されています。
- 解像度1,280×720(最小幅640ピクセル)
- アップロードする画像ファイル形式:jpg,gif,bmp,png
- 画像サイズ:2MB以下
- アスペクト比:できるだけ16:9を使用する。
サムネイル画像の作成
画像編集ソフトは、何を使っても問題ありません。最終的に1,280×720のサイズで出力するのであれば、ペイントで十分です。ペイントのサイズ変更でピクセルを1,280×720に設定すればOKです。今回は、photoshopで作成しました。

カスタムサムネイル画像の設定
ダッシュボードの表示
YouTubeにログインして、YouTube Studioを表示します。

動画をクリック

アップロードをクリック

画像のアップロード
サムネイル画像のアップロードして、「保存」をクリックします。

画像の確認
サムネイル画像が以下の様に反映されていました。
コメント