プラグイン「キャビネット」の設定
ログイン
サイトの表示
ログイン
コミュニティを選択
「人事の部屋」をクリック
「セッティングモードON」をクリック
注意:「コミュニティ共通のエリア」が選択されていない場合は、「コミュニティ共通のエリア」を選択します。
プラグイン「キャビネット」の追加
「プラグイン追加(センター)」をクリック
「キャビネット」を選択して、「+追加」をクリック
「キャビネット」の登録
「+追加」をクリックして、キャビネットを登録します。
①キャビネット名を入力して、「決定」をクリックします。
②キャビネットが登録されました。
③「セッティングモードOFF」をクリックします。
④ログアウト
プラグイン「キャビネット」の削除
①「セッティングモードON」の状態から、クリックします。
②「編集」をクリック
③「削除処理」をクリック
④「削除」をクリック
プラグイン「キャビネット」の使い方(フォルダ作成)
ログイン
サイトの表示
ログイン
フォルダの作成
親フォルダの作成
キャビネットができましたら、キャビネットの中に、フォルダを作成します。フォルダは、2階層として「親フォルダ」の下に「サブフォルダ」を作成します。親フォルダ名は、「社員№+氏名」のように作成します。
例:15012与謝野晶子、15021本阿弥光悦
サブフォルダの作成
親フォルダの下に、サブフォルダを作成します。ここでは、「15021本阿弥光悦」のフォルダの下に、「履歴書」「雇用契約書」「資格者証」という3つのサブフォルダを作成します。
①親「フォルダ名」をクリック
②「+フォルダ作成」をクリック
サブフォルダとして階層となっているか?を確認して、「決定」をクリックします。
③確認画面の表示
④サブフォルダの作成完了
続けて、「雇用契約書」、「資格者証」のサブフォルダを作成します。
プラグイン「キャビネット」の使い方(ファイル登録)
ログイン
サイトの表示
ログイン
ファイルの追加
親フォルダの選択
フォルダ名を「社員№+社員名」としましたので、履歴書を登録する社員(フォルダ)をクリックします。
子フォルダの選択
子フォルダとして、履歴書、資格者証、雇用契約書のフォルダがありますので、「履歴書」フォルダを選択します。
ファイルの追加
「履歴書」フォルダを選択して、履歴書を格納する為に「+ファイル追加」をクリックします。
ファイルの選択
①「ファイルを選択」をクリック
履歴書_本阿弥光悦.pdfを選択して、「決定」をクリックします。
②アップロードファイルの表示
本阿弥光悦さんの履歴書が、キャビネットにアップロードされました。
※資格者証、雇用契約書も同様にアップロードします。
ログアウト
プラグイン「キャビネット」の参照
ログイン
サイトの表示
ログイン
プライベートには、「新着情報」のプラグインが設定されてありますので、履歴書をアップロードした事が表示されています。
キャビネットの参照
「人事の部屋」をクリック
親フォルダを選択
「15021本阿弥光悦」をクリックします。
子フォルダを選択
「履歴書」をクリックします。
ファイルを選択
「履歴書_本阿弥光悦.pdf」をクリックすると、PDFの内容を参照することができます。
「✕」をクリックすると、「子フォルダの選択」画面に戻ります。
コメント
はじめまして。
社員の情報をまとめておけるんですね。
分かりやすい情報をありがとうございました(^-^)
ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
NC2から使っていますが、当初どのように設定して、どの様に運用するのか?がわからず、NC2のマニュアルを全て購入して何とか、運用していました。NC3になってから、まだマニュアル
がなく、ネット上の使い方ではなかなか理解できない為、NC2の時の使い方を思い出しながら、モジュールの使い方等を記録しています。お役に立ててうれしい限りです。