働き方改革法案によって、年10日以上の有給休暇が付与される労働者については、最低5日以上の有給休暇を取得することが義務付けられました。又、それに伴い、年次有給休暇管理簿の作成も義務付けられました。年次有給休暇管理簿は、労働者名簿、または賃金台帳とあわせた調製も可能です(労働基準法第55条の2)。
年次有給休暇管理簿は、紙媒体である必要はなく、パソコン上でデータとして管理しても問題はありません。が、労働基準監督署による査察を受けた際、有給休暇の取得状況を提示できないと罰則を受ける可能性がありますので、社内ネットワークでデータの共有を行っておくことが必要です。つまり、査察官に有給休暇管理表の提示を求められれば、その場で印刷して提示できる様にしておかねばなりません。ここでは、社内ネットワークとしてHeartful-Net(NetCommons3)を利用した有給休暇管理簿の共有の実際を紹介します。
注:
CMS:NetCommons3を活用した社内ネットワークの構築については、以下のブログを参照下さい。
[インストール方法]
[ホーム画面とルームの追加]
[プラグイン「キャビネット」の設定方法と使い方]
パソコンでの参照
パソコンの起動
ブラウザの起動
ここではGoogleChromeを起動します。

URLの入力
社内ネットワークであるHeartful-NetのURLを入力します。
※ここに記載しているURLは、セキュリティの関係から架空のものです。

社内ネットワークであるHeartful-Netを起動します。

サイトへログイン
ログイン
ここでは、小野小町さんでログインします。
※ログインID及びパスワードは、「ID/パスワード通知書」で配布しています。

サイトの表示

有給休暇管理表の選択
ルームの選択
ログインすると、ホーム画面が表示されますので、該当のルームをクリックします。ここでは、「HC1番館」(HappyCare1番館)を選択します。

注意:
ログインIDにより、表示されるヘッダーメニュー及び左側のメニュー内容は異なります。
「有給休暇管理表」の選択
コンテンツが表示されましたら、スクロールして「有給休暇管理表」を選択します。

スクロール

該当社員の選択
「有給休暇管理表」は、個人毎に管理していますので、該当の個人を選択します。ここでは、自分(「小野小町」さん)を選択します。

最新版の選択
「有給休暇管理表」は、毎月更新しますので、参照する場合は、最新のものを参照します。

有給休暇管理表の表示
有給休暇管理表が表示されます。

見やすくするために、ズームします。

有給休暇管理表の説明

小野小町さんは、2021.03.12現在、令和2年4月1日に16日あった有給休暇は、10日を消化して、6日の残となっています。令和3年4月1日になって時効消滅する有給残(○)はありません。小野小町さんは5年と6ヶ月の為、10日以上の有給休暇が付与されますので、1年間で5日以上の有給を取得しなければなりませんが、令和2年4月1日から令和3年3月31日の間は、10日の有給を消化していますので、問題ありません。
注意:参照が終わり、戻る場合は、←をクリックして元の画面に戻ってからログアウトします。

ログアウト
画面右上の「ログアウト」を押下します。

ログアウトすると、以下の様に、ログイン画面が表示されます。

スマホでの参照
iphoneの起動
ブラウザのタップ
ここではsaffariをタップします。(アンドロイドではchromeなど)

URLの入力
社内ネットワークであるHeartful-NetのURLを入力します。
※ここに記載しているURLは、セキュリティの関係から架空のものです。

サイトへログイン
ログイン
サイトが表示されますので、三マークをクリックして、ログインします。
※ログインID及びパスワードは、「ID/パスワード通知書」で配布しています。

サイトの表示

有給休暇管理表の選択
ルームの選択
ログインすると、ホーム画面が表示されますので、該当のルームをクリックします。ここでは、「HC1番館」(HappyCare1番館)を選択します。

「有給休暇管理表」の選択
コンテンツが表示されましたら、スクロールして「有給休暇管理表」を選択します。

該当社員の選択
「有給休暇管理表」は、個人毎に管理していますので、該当の個人を選択します。ここでは、自分(「小野小町」さん)を選択します。

最新版の選択
「有給休暇管理表」は、毎月更新しますので、参照する場合は、最新のものを参照します。

有給休暇管理表の表示
ピンチアウトで拡げます。

有給休暇管理表の説明

小野小町さんは、2021.03.12現在、令和2年4月1日に16日あった有給休暇は、10日を消化して、6日の残となっている。令和3年4月1日になって時効消滅する有給残はありません。小野小町さんは5年と6ヶ月の為、10日以上の有給休暇が付与されますので、1年間で5日以上の有給を取得しなければなりませんが、令和2年4月1日から令和3年3月31日の間は、10日の有給を消化していますので、問題ありません。
ログアウト
参照が済んだら、ログアウトします。

コメント
netcommonsと同じような、高機能のCMSが作成中みたいです。
(ご参考までに、、)
https://connect-cms.jp/
情報ありがとうございます。NC3は、開発が移管されるようで気になっていました。確認してみます。