Googleアドセンス広告で「ページ単位の広告」とは、モバイル専用の広告ユニットです。この広告ユニットでは、2つの広告を使用することができます。
- アンカー広告
- モバイル全画面広告
アンカー広告は、スクロールに追従する広告ユニットですが、モバイル画面の下部に表示されますので、PCでよく見かける画面スクロールにくっついてくる邪魔な広告のような感じではありません。モバイル全画面広告も、常に表示されるわけではない為、私はそれほど気にはなりません。気になるようでしたら、アンカー広告のみとして、モバイル全画面広告は外すという設定もできますので、設定してみて下さい。広告コードをheadダグ(またはbodyの最上部)に配置するため、simplicity2のどのソースコードを編集すれば良いのか記録しましたので、参考にしてください。
googleアドセンスにアクセス
「広告の設定」をクリック
ログインして、「広告の設定」をクリックします。

「広告ユニット」から「ページ単位の広告」をクリック

広告の選択
モバイル全面広告は表示せず、アンカー広告のみとする場合は、モバイル全面広告のステータスをOFFとします。

コードを取得

「閉じる」をクリック
コードを取得したら、一旦、「閉じる」をクリックして閉じます。
Simplicity2にアクセス
サイトを開く

「外観」から「テーマの編集」をクリック

「header-insert.php」をクリック
Simplicity2の子テーマの「header-insert.php」をクリックします。

ソースコードを張り付ける
ソースコードを張り付けたら、「ファイルの更新」をクリックします。

コメント