昔の携帯電話で撮影した写真で、今使っているiphone(iphone5c)へ写したい写真があり、写真を移してみましたので、その方法をご紹介します。手順は旧スマホからPC、そしてPCから新スマホへ移します。旧スマホからPCへは、旧スマホにメモリカードが付いていればメモリーからPCへ移し、付いてない場合は、旧スマホのデータケーブルを接続して、画像をPCへ移す必要があります。
※今回、旧スマホ(iphone4)から新スマホ(iphone5)ヘ移す事例で説明します。

旧スマホからPC
メモリカードが付いている場合
メモリーカードからPCへ写真を写すだけです。但し、保存先はピクチャー領域へ、適当なフォルダを作成して格納します。

メモリーカードが付いていない場合(iphone4)
データケーブルを接続して、フォルダをピクチャー領域へコピーします。
データケーブルの購入
iphone4のデータケーブルが見つからなかったので購入しました。オーディオファンデータ通信30ピンDOCKケーブル1mホワイト(prime:\280)

データケーブルの接続

Internal Storageをダブルクロック

DCIMをダブルクリック

フォルダをピクチャー領域へ
例では、猫写真というフォルダで、ピクチャー領域へ移しています。

PCから新スマホ(iphone5)へ
itunesがPCにインストールされている前提での操作を説明します。
注意:itunesがインストールされていない場合は、別項の「itunesのインストール」を参照してインストール願います。
新スマホ(iphone5)の接続

アクセス許可
iphoneをPCに接続すると、アクセス許可を求められますので、「続ける」をクリックします。

iphoneマークをクリック
iphoneマークが表示されますので、クリックします。

写真の転送(PC→新スマホ)
「写真」をクリック
iphone情報が表示されますので、「写真」をクリックします。

「写真を同期」をチェック

該当フォルダをクリック
「選択したフォルダ」をチェックして、該当フォルダをクリックします。

転送の開始

iphoneの接続を外す
転送が終了しましたら、接続を外します。

写真の転送が完了しました。
itunesのインストール
itunesのダウンロード
itunesのインストール
「次へ」をクリック

「インストール」をクリック

完了

itunesの起動

「同意します」をクリック

サインイン

確認コードを入力
iphneに表示された確認コードを入力します。

画面の表示

コメント