サイトアドレスの管理
WordPressのダウンロードするファイルは、20以上のファイル群とフォルダから構成されています。ルートフォルダがファイルでごちゃごちゃにならずに、フォルダ毎に管理したい場合、WordPressを直接ルートフォルダに格納せず、例えば゛WP゛というフォルダを作成して、サブディレクトリーとして管理しながら、サイト表示はルートにするということができます。
例:
WordPressをインストールしたディレクトリー・・・・http://example.com/blog
表示させたいWebのサイトアドレス・・・・・・・・・http://example.com
注意:
WordPressの管理画面は、http://example.com/blog/wp-adminですが、サイト表示URLは、http://example.comで表示させます。
WordPressの全体を統括しているファイルは、トップフォルダにある「index.php」というファイルです。このファイルさえ、本来のURLに設置されていれば、他のファイル群は別のフォルダでも構いません。
サイトアドレスの変更
サーバーへのログイン

サイトアドレスの変更
一般設定画面の表示
「設定」→「一般」をクリックします。

WordPressをインストールしたディレクトリー・・・・http://cancer.xsrv.jp/blog
表示させたいWebのサイトアドレス・・・・・・・・・http://cancer.xsrv.jp
サイトアドレスをルートに変更
サイトアドレスをルートディレクトリーに変更して「変更を保存」をクリック

index.phpと、.htaccessファイルのダウンロード
サブディレクトリー(ここではblogディレクトリー)の中にあるindex.phpと、.htaccessファイルをデスクトップにダウンロードします。

※環境によっては、.htaccessは存在しませんので、その時は、index.phpのみダウンロード
index.phpの書き換え
terapadを使い、以下の様に書き換えます。

index.phpと、.htaccessファイルをアップロード
書き換えたindex.phpと、.htaccessファイルをルートディレクトリーへUPLOADします。

表示の確認
表示させたいWebのサイトアドレス(http://cancer.xsrv.jp)が確認できます。

コメント