WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(15.テーマのアップロード-追補版) 自作テーマが完成して、Cocoonから自作テーマに切り替えてWordPressで運用を開始した後に発生した問題点に対処しましたので、解説します。運用開始後にどのような問題がどのようにして発覚したのか?そして、どのように対処したのかを解説します。2023.10.18WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(15.テーマのアップロード) 旧テーマとの機能の違いから発生する問題(サイトマップ、ブロックパターン等)の対処の仕方とテーマ切り替え後に必要な設定(ピックアップ記事、読んで欲しい記事の設定)について解説します。2023.10.17WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(14.管理画面にもCSSを反映) WordPressのデフォルトではそのままでは管理画面の投稿のスタイルにstyle.cssは適用されません。この記事ではオリジナルのCSSを管理画面で読み込んでh2やh3のスタイルを管理画面にも反映させ、公開画面と同じスタイルにして見た目で記事を書くことができるようにします。2023.10.16WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(13.Topへ戻るボタン、プログカードの設置) クリックするだけでページトップへ戻るボタンの設置と、ショートコードで設置する内部ブログカードと外部ブログカードの設置方法について解説します。2023.10.15WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(12.関連記事の表示) 関連記事は、同じカテゴリーをもった記事をページの最後に表示してユーザーのサイト回遊率(滞在率)を上昇させます。今回は、サムネイル(アイキャッチ)画像つきの関連記事を、プラグインなしで実装する方法をご紹介します。2023.10.14WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(11.アーカイブページの作成) 同じカテゴリーや同じ月、同じ年に投稿された記事を、一つのページに一覧でまとめて表示するアーカイブページを作成します。サイドバーのカテゴリ一覧の出力(カテゴリーアーカイブ)から、タグアーカイブ、作成者アーカイブ、日付アーカイブを作成します。2023.10.12WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(10.フッター、サイドバーの作成) フッターは、WordPressの管理画面で設定したメニューを取得して表示します。サイドバーは、検索窓の設置、カテゴリー一覧の表示を行い、ウィジェットでプロフィールやアフィリエイトコードを登録し、サイドバーに表示できる様にします。2023.10.11WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(09.ページネーション) ページネーション(pagination)とは、内容の多いページを複数のWebページに分割し、各ページへのリンクを並べてアクセスしやすくするために設置するものです。ここでは、「ページ番号付きリンク」のページネーションの作り方をWordPress関数を使う方法と、関数を自作して実装する方法とでご紹介します。2023.10.10WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(08.ピックアップ記事の設定) トップページの先頭画像を特定のダグを入力することで切り替えられるピックアップ記事として出力できるようにします。トップページの先頭画像は1列ですが3列として、さらにサイドバーにもピックアップ記事を設定できるようにします。2023.10.09WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(07.メニューの作成) 標準ではサポートされていないメニュー項目をWordPressの管理画面から選択してグローバルメニューやフッターメニューを登録できるようにします。そして子メニューに対応するドロッブダウンメニューの設定方法について解説します。2023.10.08WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(06.アイキャッチ画像の表示) アイキャッチ画像は、標準ではサポートされませんので、functions.phpにサポートする様に設定することが必要です。アイキャッチ画像をどのように設定して、どのようにして表示するのかを解説します。2023.10.04WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(05.パーツファイルの作成) WordPressではパーツファイルによってheader部分やfooter部分等、パーツとして分けることができます。Header部分のパーツ化、footer部分のパーツ化、sidebarのパーツ化に加えて、汎用部分のパーツ化について解説します。2023.10.03WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(04.投稿ページと固定ページの作成) index.phpをコピーして、single.php(投稿ページ)を作成し、single.phpをコピーしてpage.php(固定ページ)を作成します。特定記事の表示となりますので、不要なピックアップ記事を削除し、2列表示を1列表示に変えて作成します。2023.10.02WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(03.記事一覧の取得) トップページの編集として、ランゲージ属性の設定、文字コード、タイトルタグの設定、ファビコンの設定、ヘッダータイトルの表示、背景画像の挿入、記事一覧の取得(ループ処理)を行います。2023.10.01WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(02.テーマのアップロードとパスの設定) StartBootstrapよりダウンロードしたテーマ「BlogHome」をローカル環境のWordPressにアップロードして、index.phpとstyle.cssを作成してテーマを有効化、CSSフレームワークであるBootstrapのCDNを導入します。2023.09.30WordPressWordPressのテーマ
WordPress【やってみた】WordPressのテーマ自作(01.開発環境構築) 開発環境構築では、自分のパソコン内部だけでWordPressの開発と動作テストが行えるローカル環境の構築方法と、自作テーマの開発に必要な静的サイトをStartBootstrapからスタータテーマをダウンロードする方法について解説します。2023.09.30WordPressWordPressのテーマ
Windows【簡単!無料!】ヒートマップMicrosoft「Clality」の登録と使い方 Microsoft Clarityとは、「Webページ上でユーザーがページのどこをクリックしていて、どこで離脱しているのかを細かく分析できる無料のヒートマップツール」です。Microsoft Clarityの設定方法と使い方についてご紹介します。2023.03.24WindowsWordPressのテーマ
WordPress【WordPressテーマCocoon】目次の設定と目次追従の方法 Cocoonは「見出し」をつけて記事を書くだけで自動的に目次を作成してくれます。ここではWordPressのテーマとしてCocoonを使用している場合に見出しから目次を作成する手順を解説します。2023.02.24WordPressWordPressのテーマ
WordPressのテーマ【WordPressテーマCocoon】アフィリエイト広告を効果的に貼る方法 Cocoonのウィジェットでは、条件で表示・非表示を制御することができます。Cocoonだけの機能で効果的なアフィリエイト広告の貼付が可能となります。Cocoonのウィジェットの表示設定機能を使って「効果的なアフィリエイト広告の貼り方」について解説をします。2022.06.22WordPressのテーマ
WordPressのテーマCocoonのサイトアイコン(favicon)の設定方法 サイトアイコン(favicon)とは、WebブラウザでタブやURLのとなりに表示されているアイコンのことをいいます。ページのリピーター対策やブランディング効果等に期待できる“favicon(ファビコン)”について作成方法や設定方法について紹介します。2022.02.20WordPressのテーマ
WordPressのテーマ【WordPressテーマCocoon】コピペで見出しのカスタマイズ 見出しは、見た目を大きく左右します。また、適切な見出しの設定は、SEO効果が高まることが期待できます。WordPressテーマCocoonの見出しのカスタマイズは、CSSセレクタを調べて、サルワカさんのサイトを参照させて頂き、コピペでカスタマイズします。2022.02.06WordPressのテーマ
WordPressのテーマ【WordPressテーマCocoon】カルーセルの設定と使い方 WordPressテーマ「Cocoon」には、カルーセルと呼ばれる「おすすめ記事」等を自動でスライド表示させてくれるされる機能(スライダー)が用意されていて、簡単な操作で設定ができます。スライドショーとは異なり、画像を表示するだけでなく、画像のリンクへ飛ぶことができます。2022.01.24WordPressのテーマ
WordPressのテーマ【WordPressテーマCocoon】おすすめカードの設定と使い方 WordPressテーマ「Cocoon」には、テーマが並び順で自動生成される「新着記事」や「人気記事」ウィジェットとは異なり、「自分の表示させたいリンク」をカード形式で本文中やサイドバー等に表示できるおすすめカードが用意されています。2022.01.20WordPressのテーマ
WordPressのテーマ【WordPressテーマCocoon】アピールエリアの設定と使い方 Cocoonには、読んでほしい記事へのリンクを設置できるアピールエリアという機能があり、ヘッダー下に設置することで読者にアピールすることができます。LP(ランディングページ)へのリンクを設置するのにとても便利です。2022.01.16WordPressのテーマ